2015年の発売以降、

今でも多くの人に読まれ続けている

『ありがとうの神様』

本書は、

小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、

いちばん伝えたかったことをまとめた

「ベスト・メッセージ集」です。

あらゆる悩みを解決する

「ありがとう」の秘訣が1冊にまとめられていて、

読者からの大きな反響を呼んでいる。

この連載では、

本書のエッセンスの一部をお伝えしてます。

 

世の中の現象は、すべて「空」

 

般若心経(仏教の基本聖典で大乗仏典のひとつ。

玄奘三蔵の訳では262文字)の中に、

「色即是空」(しきそくぜくう)という言葉があります。

 

「色」とは、形あるもの、目に見えるもの、

手につかめるもの、といった意味です。

 

色欲、色情という意味にもとられていますが、
もともとは、「物体であること」を意味しています。
 

「空」とは、何も存在しないこと、

実体のないこと、うつろなことの意味です。

 

すなわち「色即是空」とは……、

 

「形あるもの、目に見えるもの、

命あるものは必ず滅する。

常なるものはなく、無常である。

常に同じものはない。

形あるものはない」

とする解釈が主流です。

 

ですが私は、

「お釈迦さまは、

もう少し違うことを

伝えたかったのではないか?」

と思っています。

 

「色」とは、「幸、不幸」「軽い、重い」

「大きい、小さい」といった

評価や論評を加えた

状態のことをいうのではないか。

 

そして、「空」とは、評価も、論評も、

性格付けもされていない

中立の状態をいうのではないか……。

 

私たちが「楽しい」とか「つまらない」と

評価している現象は、

実体として独自に存在するわけではありません。

 

淡々とした

「何の色もついていない空の現象」

続いているだけです。

 

お釈迦さまは、

 

「現象はもともとニュートラルであり、

ゼロであり、色がついていない。

それなのに、私たちの心が、

『遠い、近い』『重い、軽い』『つらい、

楽しい』『悲しい、嬉しい』といった

色をつけているにすぎない」

 

ということを言いたかったのではないでしょうか。

 

「200ccのコップに、

100ccの水が入っている」状態は「空」です。

 

100ccの水を「半分しかない、

悲しい」と思うことも、

「半分もある、嬉しい」と思うことも、

ひとつの「色」であると、

お釈迦さまは唱えているように思います。

 

弘法大師は、

その名を「空海」といいました。この名前が、

 

「すべての現象が空

(性格付けがされていないニュートラルなもの)であり、

私たちの世界は『空の海』である」

 

ことを示していたのだとしたら、

本当にすごい名前だったことになります。

 

すべてが「空」の世界で、

評価論評をしているのは、

「私」です。

色のついていない現象を指して、

「これは気に入った、これは気に入らない」と

解釈する自分がいるだけです。

 

ということは、

「空」である現象を

「嬉しい、楽しい、幸せ」ととらえれば、

過去のことも、

今日以降のことも、

すべて幸せに感じるのではないでしょうか。