2025/2/21

猫背の人は「背中を伸ばすな!」→"老け見えの原因"猫背とぽっこりお腹を1分習慣で卒業する方法

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

猫背の人は「背中を伸ばすな!」

"老け見えの原因"猫背と

ぽっこりお腹を1分習慣で

卒業する方法

 
 
 
 猫背の人は「背中を伸ばすな!」→ 
 

 

 

背中が丸くなった猫背の姿勢を改善したい。

と同時にぽっこり出たお腹が痩せられない。

と悩んでいませんか?

 

ぽっこりお腹と猫背は別物ではなく、

密接に関係しているので実は

同じアプローチが有効なんです!

 

「猫背改善」と「お腹やせ」を

今まで別々に考えていた方は、

この記事をきっかけに意識が変わっていくでしょう。

 

 

猫背改善の落とし穴

 

猫背とは、

背骨がS字カーブではなく丸くなり

胸が下がった状態。

 

猫背を改善したい!

という意識を持つと、

約9割の人がまず最初に背中を

伸ばそうと意識してしまいます。

 

これ、実はとても危険なんです!

 

「丸まってるんだから背中を

伸ばせばいいんでしょ!」

 

そうですよね、

そう思いますよね。間違ってはいません。

 

けれど、

そうして無理に背中を伸ばすことで

腰を反りすぎて腰を痛めてしまったり、

 

背中を伸ばすことが苦しくて

改善を諦めてしまったりなど、

 

悪循環を引き起こしてしまうのです。

 

なので、

猫背を改善するためには身体に

無理なく順序よくエクササイズ

することが大切なのです!

 

 

猫背ぽっこりお腹さんの特徴

 
 

それは、

背骨が丸まっていること。

 

そんなことは分かってますよね。

大事なのは背中が丸まっている時の体の前側。

 

実は背中が丸まっている時、

体の前側はお腹が圧迫されているんです!

 

お腹やせ
 
左:理想の姿勢 
 
右:猫背でお腹の圧迫がある 

 

 

お腹が圧迫されている状態は以下の

状態を引き起こしている

可能性が高くなっています。

 

 

・腹直筋というお腹の筋肉を使いすぎ、

固くなってしまう


・背骨の動きが悪くなる


・胸が下がるため肋骨と骨盤のスペースが

狭くなりお腹がぽっこり出る

 

 

お腹が硬いと前側に引っ張る力が強く、

背筋を伸ばそうとする力を邪魔し

お腹を圧迫する姿勢に戻ってしまいます。

 

つまり、

猫背ぽっこりお腹さんが痩せにくく、

姿勢改善しにくい理由はお腹が硬いからなんです。

 

 

でも安心してください!

順番を間違えなければあなたの体は

変わる可能性に溢れています。

 

猫背・ぽっこりお腹どちらも卒業するために、

まずお腹の硬さをとる「お腹ほぐし」

から始めてください。

 

 

お腹をほぐす▼

 
 

腹直筋はみぞおちから恥骨まで続いているので、

4分割し、上からほぐしていきます。

 

お腹やせ
 
 
準備:脚をラクな幅に開く
 

①みぞおちほぐし

 


・膝を軽く曲げ、

みぞおちが見える程度前屈みになる。

みぞおちに親指を当てその他の指で

おへそ側のお腹をつまむ。


・目線を正面に上半身をお越し、

つまんでいる部分を10回上下に揺らす


・上半身を反らしながら、

手を斜め下に引っ張り指を離す

 

 

 

 

ダイエット

 

 

②へそ上ほぐし


・へそに人差し指をあて、

親指でへそ上のお腹をつまむ


・やり方は①と同様

 

 

③へそ下ほぐし


・へそに親指をあて、

その他の指でへそ下のお腹をつまむ


・やり方は①と同様

 

 

④下腹ほぐし


・恥骨のすぐ上に人差し指をあて、

親指で恥骨上のお腹をつまむ


・やり方は①と同様

 

 

 

猫背改善

 

 

全部行っても1分ほどで完了。

1日朝晩できると効果を感じるのが早く、

オススメです。

 

また、お腹を触ることに慣れていない方や、

長年の猫背に悩んでいた方は

痛みがあるかもしれませんが、

 

1週間ほどで痛みがやわらいでいくので、

続けてみてくださいね。

 

また、ほぐした後に背中を伸ばしてみてください。

今までよりラクに背中が伸ばせていると思うので、

 

猫背改善エクササイズなどは

お腹ほぐしの後に取り入れると、

より効果が出やすくなりますよ!

 

 

<参考:榎本愛子