2023/10/31
|
|
【腰痛&肩こり】 座ったまま左右に揺らす&回すだけ! |
|
【腰痛&肩こり】座ったまま左右に揺らす&回すだけ!背骨をゆるめて動かす不調改善ゆるストレッチ![]()
今回のターゲットは背骨です。
背骨を柔らかく動かして、 硬い背中をほぐす簡単なストレッチをご紹介します。
座ったまま背骨を左右にしならせたり、 ぐるっと大きく回したりしながら、 周辺の筋肉を緩めます。
背骨全体を動かすことで、 体が動かしやすくなり、 肩こりや腰痛の改善にも効果的! 背骨が整うと体の内側のバランスも整うので、 季節の変わり目など、 なんとなく不調を感じる人にもおすすめですよ。
背骨をほぐすメリットとは 背骨は、姿勢を整えたり、安定させたり、 体のバランスを取るための大切なパーツです。
周辺にはたくさんの筋肉があるため、 背骨が硬くなると筋肉も動きも悪くなりガチガチに…。 本来のしなやかさを失い、 体を動かしにくくなるだけでなく、 ケガをしやすくなることもあります。
また、 背骨は肋骨や骨盤とつながっているので、 背骨が整うと姿勢も整い、呼吸がしやすくなります。
肩や股関節など大きな関節の 動きもスムーズになり、 肩こりや腰痛の改善に効果的。更に、 背面だけでなく肋骨や胸、お腹もほぐれるため、 内臓の働きを整える効果も期待できます。
なんとなく不調を感じている時に 背骨をほぐすと、 不思議と落ち着く…。
そんなことも決して珍しくありません。
座ったまま背骨をゆっくり動かすだけ!不調改善ゆるストレッチ筋肉だけでなく、 内臓の緊張も解くリラックスストレッチです。
脱力しながらゆっくり動いてみましょう。
やり方1)足の裏と面をあわせた、 がっせきのポーズで座り、 つま先を両手で抱える
![]() ![]() ![]() ポイント 背中や肩回りの力を上手に抜きながら 行うことが大切なポイントです。
最初は小さな動きでOK! 背骨まわりの緊張がほどけると、 しなやかに大きく動かすことが できるようになります。
深い呼吸と共にリラックスしてやってみましょう。
もしかしたら左右差を感じることが あるかもしれません。
日ごろの癖や、 自分の体の特徴を確認しながら 丁寧に行うことも大切です。
また、 床に座るとやりにくい人、 腰や股関節に負担がかかる場合は 椅子に座って行うこともできます。
左右に揺らす時は、 椅子の側面を手で支えながら行い、 背骨を回す時には膝や腿に手を添えて行います。
自分のペースでできるゆるストレッチです。
ぜひ無理のない範囲でやってみてくださいね!
![]() <参考:須藤玲子>
1喧嘩はするな、
あなたなら出来ます応援しています happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
フェイスブック
ブログ
|
|