1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
美容室 Happy&Smile-トップページ (p-kit.com)
フェイスブック
https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ
https://happy-smile.p-kit.com/userblo
|
2025/4/16
|
|
あの世とこの世の境界『黄泉比良坂』。雲の上の大切な人へお手紙出しませんか? |
|
あの世とこの世の境界『黄泉比良坂』。雲の上の大切な人へお手紙出しませんか?岩で封印された神話の舞台『黄泉比良坂(よもつひらさか)』-松江市みなさんは、 『黄泉比良坂(よもつひらさか)』を ご存知でしょうか。
古事記、 日本書紀で「あの世とこの世の境」 にある場所とされます。
実はその場所、 松江市東出雲町にあるんです。
![]()
日本の石柱に架かるしめ縄。 その先がまさに黄泉の国(死者の国)と 現世の境界です。
うっそうと茂る木立に囲まれ、 静寂に満ちるその場所からは、 神秘的な空気を感じられます。
![]()
国生みの神様として知られる イザナキノミコトと、 イザナミノミコトの夫婦神。
神話ではイザナキノミコトが、 亡きイザナミノミコトへ会いに、
黄泉比良坂を通って黄泉の国を 訪ねるシーンがあります。
しかし、 変わり果てたイザナミノミコトの姿に 驚いたイザナキノミコトは、 黄泉の国から命からがら現世に脱出。
そして、 千引の岩(ちびきのいわ)で 入口を封印したとされます。
![]() 雲の上で暮らす大切なあの人へ。「天国への手紙ポスト」あの世とこの世の境界にある 『黄泉比良坂』。
その一角に設置されているのが 「天国への手紙ポスト」です。
![]()
最近では、 神話ゆかりの地としてだけでなく、
故人を偲び、 思いを馳せる場所としても話題。
ポスト横には便箋と筆記具が 用意されています。
ですが、 便箋がない場合もあるため、 あらかじめ手紙を書き、持参しておくと。
投函された手紙は年に一度、 故人への愛しい想いをのせ、 お焚き上げされます。
![]()
いよいよ新年度がスタート。 進級・進学や新天地と、 新しい生活が始まった方も多いと思います。
この機会に改めて、 今は亡き大切なあの人へ、
「元気でやってるよ」と、 ひと言あいさつのお手紙などは いかがでしょうか?
直接会えなくとも、 その想いはきっと届くハズ。
![]() 『黄泉比良坂』の駐車場、アクセス時の注意点入口となるしめ縄の近くに、 5台分ほど駐車できるスペースがあります。
![]()
住所は松江市東出雲町揖屋。 最寄りの山陰道東出雲ICから車で約10分、 JR揖屋駅からなら徒歩約25分。
車で向かい際は、 直前の道幅が狭いため、 運転にはくれぐれもご注意を。
黄泉比良坂
|
|