2023/12/13
|
|
肩こりが嘘のようにすっきり軽くなる! |
|
肩こりが嘘のようにすっきり軽くなる!運動苦手な人でも簡単な【座ったまま肩甲骨はがし】![]()
1年中肩こりに悩んでいる人、 寒くなると肩こりがひどくなる人、必見です! 肩こりを効率よく解消するポイントと オススメのポーズをご紹介します。
肩こりの原因肩こりが起こる原因は、 主に姿勢不良、運動不足、 冷えなどが考えられます。
同じ姿勢でい続けけると、 筋肉が緊張して血流が悪くなり、 それが肩こりを引き起こしてしまうのです。
また、肩は頭や腕を支えているるため 負担がかかりやすく、 慢性的な肩こりが多いのは、 そういった理由もあります。
他にも、重い荷物を片方の手で持つことや、 小さなお子さんの抱っこなども、 肩にとても負担がかかります。
肩こりを軽減するためには、 姿勢を正したり、体に重さをかける時は バランスよくすることを意識したり、 血流を促すために定期的なストレッチする、 などが大切になります。
血行を良くするには「肩甲骨ほぐし」が効く肩甲骨周辺にはたくさんの筋肉が 集まっているため、 肩甲骨を動かさないままでいると、 筋肉が緊張して肩こりの原因になってしまいます。
意識的に肩甲骨をほぐして血行をよくし、 肩こり解消をしていきましょう。
![]() 1ポーズでOK!肩こりに効く肩甲骨ほぐし1. 床、もしくは椅子に座る、 立ったまま、どの姿勢でもOK。
2. 両腕を真横に開きましょう。
3. 右腕が上になるように 両腕を胸の前でクロスします。
4. クロスしたまま、両ひじを曲げて 顔の前で垂直に立て、手の甲同士を合わせます。
5. 余裕がある場合は、 両手を絡ませて手の平を合わせてみましょう。
6. 腕を組み替えて同様に行います。 ![]()
【ポイント】
肩が上がりやすいので、 肩はそのまま腕だけを持ち上げて、 耳と肩を遠ざける意識で行いましょう。
さらに簡単!簡易Verもご紹介1. 楽な姿勢になり、両腕を顔の前で合わせます。 手の平とひじ同士をくっつけましょう
2. くっつけた手の平とひじが離れないように、 腕をゆっくり天井方向に持ち上げます
3. そのままキープしてゆったりとした 呼吸を繰り返します。
![]() <参考:>
1喧嘩はするな、
あなたなら出来ます応援しています happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ フェイスブック https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon ブログ https://happy-smile.p-kit.com/userblog/index.php?id=132468
|
|