2018/12/28
|
|
日本最初の元号はあの有名な!! |
|
日本最初の元号はあの有名な!! 日本で一番古い元号は、 あの大化の改新の時に中大兄皇子が 「大化」と定めたのが始まりです。 その時から平成まで、 実に247の元号が 定められてきました。 「昭和」はその中でも最も長く 64年も続いた元号で、 逆に最短の元号は「暦仁」の74日です。 現在は天皇一人に対してひとつの元号と 決められていますが、 昔は占いの結果や天変地異が起こるたびに 1~2年で元号が 変えられる事もありました。 そんなに頻繫に元号が変わると、 もう何がいっ起こったのか覚えきれません。 また、 過去の元号を見てみると、 神亀(じんき)、や宝亀(ほうき)など 縁起が良いとされる「亀」のつく 元号がいくつも見られました。 元号に動物が使われるなんて 面白いですね。 新しい元号の決め方 元号を決めるにあたっては、 1979年に制定された 元号法と呼ばれる法律があるのですが、 その決め方は特に決まっておらず、 手順なども特に決められていません。 「平成」を決める際には 有識者と政治家による話し合いによって 決定されたので、 今回も同じように決められると思われます。 人々のうわさやネットでの憶測で 色々挙げられますが、 世間で噂になったものはまず 候補から外されるそうですので、 自分の心の中だけでこっそりと 予想しておきましょう。 ![]() 1喧嘩はするな、 2意地悪はするな、 3過去をくよくよするな、 4先を見通して暮らせよ、 5困っている人を助けよ、 あなたなら出来ます応援しています happy&smile by サロンデイレクターKai ホームページ フェイスブック |
|