2025/7/7

話題の【耳つぼグッズ】 何がおすすめ? 専門家に聞いた 「シール・耳栓・ウォーマー」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

話題の【耳つぼグッズ】

何がおすすめ?

専門家に聞いた

「シール・耳栓・ウォーマー」

 
 
 
 
 
 

 

 

今、ひそかに話題を集めているのが「耳ツボ」ケア


耳には約200以上のツボが集中し、肩こり、胃腸の不調、

自律神経の乱れなど、

あらゆる不調に働きかけると言われています。

 


特に注目されているのが、

「耳を温める」「耳に貼る」「耳に挿す」といった

アプローチでツボを刺激できる“耳ツボグッズ”

 



人気急上昇中! 

話題の『耳ツボグッズ』3選

耳の中からじんわりリラックス『ナイトミン 耳ほぐタイム』

 
 
 
 
 
 
 
 
本体1セット(2個)、発熱体5セット(10個)、
 
イヤーピース2サイズ(S、M)つき

 

 

耳を40℃で約20分温めることで、

自律神経の集まる耳をじんわりほぐします。

 

耳栓タイプだから耳の奥までぬくもりが届いて、

寝つきの悪い夜やリラックスしたいときにぴったり。

 

防音効果のあるイヤーピースつきです。

 

 

 

おしゃれにケアできる

『スワロフスキー・クリスタル

電流耳つぼシール』

2,000円/耳ゴリラ.com https://33gorilla.com/

 

 

貼るだけで生体電流が流れ、

耳ツボをピンポイントで刺激。

 

遠赤外線によって周囲にも広く刺激が届きます。

 

医療用テープを使っているので痛くなく、

おしゃれ感覚で使えるのが

 

 

充電式でくり返し使える

『イヤラボ(耳栓ウォーマー)』

 
 
 

 

 

耳に集まる神経にしっかり働きかけるイヤーウォーマー。

充電式だから何度でも使え、

仕事の合間や冬の外出時、

寝る前などさまざまなシーンで活躍します。

 

生活になじむシンプルデザインもうれしいポイント。

 

 

教えてくれたのは……

田中ひろみさん

 
 

イヤーセラピスト、

「耳掃除専門店カレイドスコープ」代表。

耳ツボや頭まわりのマッサージと耳掃除を組み合わせ、

社会で起こりやすい自律神経の乱れによる不調のケアを行う。

 

耳ツボや耳まわりのケアについても、

メディアやSNSなどで積極的に発信している。

「肩こり」「ストレス」「胃腸の乱れ」…

それ、耳から解決できるかもしれません。


毎日のケアに、

耳ツボ習慣を取り入れてみてはいかがですか?

 

 

 

<参考:田中ひろみさん

 

 

1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、