2025/3/24

風の時代とは?生きやすい人の特徴&流れに乗るために大切なこと

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

風の時代とは?

生きやすい人の特徴&

流れに乗るために大切なこと

 
 
 
2020年から始まったとされる「風の時代」。
 
 
西洋占星術における風の時代には、
 
どんな価値観や生き方が必要とされるのでしょうか。
 
 
占い師の紅たきさん監修の下、
 
風の時代の概要から、
 
風の時代を生きやすい人&生きづらい人の特徴、
 
 
風の時代を上手に生き抜くポイントまで、
 
わかりやすく解説します。
 


風の時代とは

 


風の時代とは
 
 
 
風の時代とは、
 
西洋占星術の12星座を
 
「火」「土」「風」「水」の4つのグループに分けた
 
「風」のエレメントが主導する時代を指します。
 


風の時代は、
 
2020年12月22日に木星と土星の位置が
 
重なったグレートコンジャンクションを
 
契機に始まったとされています。
 
 
 
この時期から約200年にわたり、
 
風のエレメントが支配的になると
 
考えられています。
 
 


2023年までが風の時代の前の時代である
 
土の時代からの移行期であり、
 
2024年から本格的な風の時代が始まりました。
 
 


財産や肩書などの「目に見えるもの」
 
「形のあるもの」に価値が置かれる土の時代に対し、
 
 
 
「目に見えないもの」
 
「精神的なもの」が重視されるのが
 
風の時代です。
 
 
 
これからもっと情報や知識、
 
自由、社交性、コミュニケーション力などが
 
大切な時代になっていくでしょう。




風の時代を生きやすい人の特徴

 
 
 


風の時代を生きやすい人の特徴
 
 
 
土の時代から風の時代へ移行したとされる今。
 
 
風の時代を生きやすい人には
 
どんな特徴があるのでしょうか。
 


コミュニケーション能力が高い

 
 

風の時代では、
 
情報の流通や人とのつながりが重要です。
 
 
コミュニケーション能力が高い人は、
 
 
アイデアや意見をスムーズに共有でき、
 
周囲の人との関係を築くのが得意です。
 
 


社交的でいろいろな人と良好な
 
関係を築くことができる人は、
 
風の時代において生きやすいといえるでしょう。
 


柔軟性がある

 

風の時代では変化を受け入れることが
 
求められます。
 
 
 
柔軟性のある人は、
 
 
新しい状況や情報に迅速に対応できるため、
 
 
スムーズに環境に適応できることでしょう。
 
 
変化を楽しむことができるため、
 
この時代にマッチしているといえます。
 


創造力が豊かである

 
 

創造力が豊かな人は独自の発想で
 
問題を解決し、
 
 
社会の変化をリードすることができます。
 
 
新しいアイデアや視点が求められる
 
風の時代では力を示しやすいといえるでしょう。
 


社会的意識が高い

 

風の時代は、
 
地域のサークルやボランティアなどの
 
社会的なつながりが注目される時代です。
 
 
社会的意識が高い人は、
 
他者を思いやり、
 
協力し合う姿勢を持っています。
 
 


公正さや平等を重視し、
 
他者とのつながりを深めていける、
 
風の時代を生きやすいタイプです。
 



テクノロジーに適応できる

 
 

風の時代はテクノロジーの進化がカギとなります。
 
 
テクノロジーの技術革新に適応できる人は、
 
新しいツールやプラットフォームを活用して、
 
情報を効率的に得たり発信したりできるでしょう。
 
 
変化を楽しむことができるため、
 
風の時代において有利といえます。
 
 


自由を重んじる

 
 

個人の自由や独自性が重要視される風の時代。
 
 
自由を重んじる人は、
 
自分の価値観に基づいて行動し、
 
他者との関係も対等に築くことができます。
 
 
 
自由な発想や行動を好むため、
 
風の時代を生きやすいといえるでしょう。
 




風の時代を生きづらい人の特徴

 
 
 


風の時代を生きづらい人の特徴
 
 
 
反対に、
 
風の時代を生きづらい人には
 
どんな特徴があるのでしょうか。
 


安定を求めすぎる

 

風の時代の特徴には変化と
 
流動性が挙げられます。
 
 
安定を求めすぎる人は、
 
変化を恐れ、
 
環境に適応するのが難しくなります。
 
 
このような人は、リスクを避ける傾向が強く、
 
新しいチャンスを逃してしまうことが多いでしょう。
 


安定を重視し、
 
変化に対して抵抗感を持つ人は、
 
風の時代には少し生きづらさを
 
感じるかもしれません。
 
 


固定観念にとらわれている

 
 

固定観念にとらわれている人は、
 
新しいアイデアや視点を
 
受け入れるのが難しいです。
 
 
風の時代は革新と自由な
 
発想が求められるため、
 
 
柔軟性が欠如していると他者との
 
コミュニケーションや協力が困難になります。
 


風の時代の流動的な環境には、
 
伝統や秩序を重視する人は
 
適応しづらい可能性があります。
 


人付き合いが苦手である

 

風の時代では、
 
人とのつながりやコミュニケーションが重要です。
 
 
人付き合いが苦手な人は、
 
他者と良好な関係を築くことが難しく、
 
孤独を感じやすくなります。
 


内向的な面があったり、
 
外部との関わりを避ける傾向があったりすると、
 
風の時代において生きづらさを
 
感じることもあり得ます。
 


変化に対して抵抗感がある

 
 

風の時代は変化を受け入れることが
 
求められますが、
 
変化に対して抵抗感がある人は、
 
環境の変化に適応できず、
 
ストレスを感じやすいです。
 
 


自分のペースで物事を進めたがる人も、
 
急激な変化に対して戸惑うことが多いでしょう。
 
 
このため、
 
風の時代では苦労することがあるかもしれません。
 


自己中心的な考え方を持っている

 
 

風の時代では、
 
他者や共同体とのつながりが重視されます。
 
 
 
他者を尊重せず自己中心的な考え方を持つ人は、
 
他者との協力が難しく、
 
孤立しがちです。
 
 
風の時代には生きづらさを
 
感じる可能性があります。
 


保守的な価値観を持っている

 

風の時代は、
 
新しい価値観や革新が求められる時代です。
 
 
 
保守的な価値観を持つ人は、
 
変化を受け入れられず、
 
古い考え方に固執する傾向があります。
 
 
 
このため、
 
新しいトレンドやアイデアに対して抵抗を示し、
 
時代の流れに取り残されることが考えられます。
 
 


風の時代には適応が難しい人が
 
いるかもしれません。
 




風の時代を上手に

生き抜く3つのポイント

 
 
 


風の時代を上手に生き抜く3つのポイント
 
 
 
風の時代を上手に生き抜くためには
 
どんなことを心がければよいのでしょうか。
 
 
風の時代を生き抜くポイントや、
 
大切なスタンスを挙げてみました。
 
 


直感を信じる

 
 

風の時代では、さまざまな情報が流通し、
 
変化が激しいため、
 
直感を信じることが重要になります。
 
 
そのためには、自分自身をよく理解し、
 
自分の感情や反応に敏感になることが大切です。
 


日常生活で小さな決断をすることから、
 
直感を磨く習慣をつけるとよいでしょう。
 
 
例えば、「友人とのランチの場所を選ぶとき」
 
「購入したい洋服の色に迷っているとき」などに
 
自分の気持ちや直感を優先することで、
 
自分への理解が深まります。
 
 


また、直感を信じることは、
 
周囲の人との関係においても役立ちます。
 
 
相手の意図や気持ちを直感的に感じ取ることで、
 
良いコミュニケーションが生まれます。
 
 
より豊かな人間関係を築くことができるでしょう。
 


柔軟な思考を持つ

 

風の時代は変化が常に求められる時代です。
 
そのため、
 
柔軟な思考を持つことが不可欠になるでしょう。
 


柔軟な思考を育てるためには、
 
新しい情報や経験に触れることが大切です。
 
 
例えば、読書や旅行、
 
異なる文化に触れることは、
 
視野を広げる良い方法です。
 


また、人との意見交換やディスカッションも
 
おすすめです。
 
 
特に、異なるバックグラウンドを持つ人と
 
話すことで、
 
新しい視点を得ることができます。
 


失敗を恐れずにチャレンジする姿勢も大切です。
 
柔軟な思考を持つ人は、
 
失敗を学びの機会と捉え、
 
次のステップに生かすことができます。
 
 
変化に対する抵抗感が減少し、
 
新しいアイデアを積極的に試すことが
 
できるようになるでしょう。
 


コミュニティーとの

つながりを大切にする

 
 

風の時代では、
 
個人の自由や独自性が重視される一方で、
 
ビジネスやプライベートを問わず、
 
いろいろなコミュニティーとのつながりも必要です。
 


コミュニティーとのつながりを深めるためには、
 
まずは自分が興味のあるグループや
 
活動に参加することから始めてみましょう。
 
 
趣味や興味を共有する人との出会いは、
 
新しい友人関係を築く良い機会です。
 


また、オンラインコミュニティやSNSを活用して、
 
自分の意見や経験を発信するのもおすすめです。
 


コミュニティーのつながりができたら、
 
他の人をサポートできるとさらによいでしょう。
 
 
自分が得た知識やスキルを他者と共有することで、
 
コミュニティー全体が成長します。
 
 
 
 
このような関係は、
 
風の時代らしい生き方といえます。



ポジティブな思考や

行動を目指そう!

 
 
 


ポジティブな思考や行動を目指そう!
 
 
 
西洋占星術の世界においては、
 
「目に見えないもの」が重要視される風の時代に移行し、
 
 
人の価値観が大きく変わるタイミングを迎えています。
 
 
 
自分を信じて、柔軟になること。
 
 
そして、
 
友人や社会とのつながりを大切にすることが
 
風の時代を上手に生き抜くコツとなるでしょう。
 


ただ、「風の時代だから~しなければいけない」という
 
固定観念に縛られてしまうと逆効果です。
 
 
風の時代を生きやすいのは軽やかな人です。
 
 
占いは参考程度に、
 
ポジティブな思考や行動が大切です。
 



  

<参考:紅たきさん>