1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
美容室 Happy&Smile-トップページ (p-kit.com)
フェイスブック
https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ
https://happy-smile.p-kit.com/userblo
|
2025/3/18
|
|
寝ぐせ、髪の絡まりは寝方のせい!? 起きたてから美髪をつくる簡単テク |
|
寝ぐせ、髪の絡まりは寝方のせい!?起きたてから美髪をつくる簡単テク朝起きたら寝ぐせがひどい。 枕に抜け毛が落ちている。 そんな経験ないですか?それ、 寝るときのひと手間で防げます! 寝ているときこそ美髪を育む大チャンス。
朝起きたら爆発ヘア!その原因と解決策って?![]()
一般的に寝ぐせの原因として有名なのは 「髪が濡れたまま寝ること」「髪のダメージ」ですが、 見落としがち且つ注意すべきなのは「摩擦」です。
寝具と髪がこすれることにより発生する摩擦で、 髪の短い人や毛量が少ない人は寝ぐせが付きやすく、 そして髪の長い人や毛量が多い人は 絡まりやすくなってしまいます (長さに限らず切れ毛・抜け毛には要注意!)。
寝返りをうつ回数が多いと当然摩擦が起きる回数も多くなり、 髪へのダメージも強くなるので、 睡眠中もひと手間かけてあげることが大切。
そうすることで翌朝のセット時間が短くなる他、 髪が傷みにくくなるのです。
その方法は?
まずは寝方別!髪の絡まりや摩擦を軽減するひと手間紹介![]() 1.仰向けに寝る方は髪を上にあげよう髪を上にあげて寝るとくせがつきにくいので、 ロング~ミディアムの方は、 髪を上に全部上げてから寝ましょう。
2.横向きに寝る方はシュシュを活用右向き寝の方は左側に、 左向き寝の方は右側にシュシュなど太めのゴムで 髪をゆるく束ねておくとく癖がつきにくいです。
摩擦を防ぐアイテムやツールを使うのもあり1.シルクのアイテムを使用するシルクは肌に優しいだけでなく、 摩擦が起きにくい素材のため、 美髪のためにはぜひ寝具へ取り入れてほしいです。 シルクナイトキャップ・シルク枕などを使ってみてください。
2.アウトバストリートメントを取り入れるヘアクリームなど洗い流さない トリートメントを付けて寝ると、 摩擦や乾燥から髪を守って、 翌朝のうねりやダメージを防ぐことができます。
一番大事なことはしっかりと髪を乾かすこと!![]()
ここまで、 就寝前・就寝時に取り入れてほしいひと手間を 紹介してきましたが、 やっぱり最も大切なのはこの基本。
髪をしっかり乾かさずに半乾きのまま寝てしまうと、 寝ぐせや絡まりのみならず、 頭皮の雑菌が増えてニオイや 炎症などトラブルの原因になることも……。
また濡れていると髪のキューティクルが 開いた状態になるので、 より摩擦によるダメージをうけやすく、 切れ毛や抜け毛にもつながってしまいます。
そのためどんな工夫や裏技よりも、 しっかり乾かして、 仕上げにブラッシングする基本的なケアが重要です。
<参考:>
|
|