オートミールの食物繊維は、「不溶性食物繊維」と、
「水溶性食物繊維」の両方を含んでいるのが特徴です。
どちらもバランス良く取り入れることを
おすすめされている2種類の食物繊維。
これを同時に摂取できるなんて、
食事の摂取量を増やせないダイエット時期に
ぴったりの食品ですよね。
ただし、
過剰に摂取すれば良いものではないので、
1食あたり約30gを目安に摂取するようにしましょう。
少なく感じる方もいるかもしれませんが、
ふくらむので満腹感を得ることができます。
また豊富な食物繊維によって腹持ちが
良くなるので間食を防ぐ効果もあり、
ダイエットをしている方や健康面を意識している方に
おすすめの食品といえるでしょう。
豊富なタンパク質を含むオートミールは、
実は筋トレをしている方にぴったりの食品です。
筋肉はトレーニングをした際に傷ついた部分を
修復しながら成長させることで大きくなっていきます。
この修復のためにはタンパク質が必要になります。
タンパク質は、アミノ酸からできており、
そのバランスの良さはアミノ酸スコアで表します。
なんとオートミールはアミノ酸スコア100という
良質なタンパク質食品のスコアをほこっています。
これは、魚や卵、大豆などに並ぶスコアです。
このことから、
オートミールは筋トレとかけあわせることで
さらに効果を発揮する食品といえます。
オートミールは、
牛乳やヨーグルトとあわせて手軽に食べたり、
お米の代用品にして一食分置き換え
ダイエットをしたりなどさまざまな活用法があります。
また、オートミールは主に4つの種類があり、
目的に合わせて使用する種類を変えることをおすすめします。
使用するオートミールの種類と
レシピをあわせて紹介するので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
オートミールのもちもち感・つぶつぶ感を活かした
「米化」という調理法もおすすめです。
米化には、
火の通りが良いロールドオーツがおすすめです。
米化したオートミールはお米と同じように
ふりかけを混ぜたり、
好きな具を中に入れたりして
おにぎりにして食べるのもおすすめです。
- 耐熱容器にオートミールを入れ、全体に水を回しかける
- ラップはせずに、600Wの電子レンジで1分30秒加熱する
- 全体をほぐす
- ラップをして1分ほど蒸らして完成
※耐熱容器が熱くなるので十分に注意して調理してください
耐熱容器にオートミールと水(またはお湯)を1:2の比率で混ぜ、
ラップをし、レンジで600W2分加熱するだけで
簡単に作れます。
米化のときに用いたものと同じ
ロールドオーツを使うことをおすすめします。
塩昆布や梅干し、
鮭フレークなどと一緒に楽しむと
毎日美味しく続けられそうですよね♡
水分を吸ってふくらむので1食30gを目安に
食べるようにしてください。
また、おかゆというと体調不良のときに
食べることをイメージしますが、
オートミール粥は食物繊維が豊富なので、
胃腸への負担を考えて摂取を避けるようにしましょう。
バナナとヨーグルトのオーバーナイトオーツ(1人分)
- オートミール:30g
- アーモンドミルク:100ml
- ヨーグルト:50g
- バナナ:1/2本
- きなこ:小さじ1
- オートミール、アーモンドミルク、ヨーグルトをすべて混ぜて冷蔵庫で一晩おく。
- 次の日の朝、スライスしたバナナときなこをかけて完成。
無糖のアーモンドミルクを使用する場合はハチミツをかけて食べるとさらに美味しく食べられます。
オートミールクッキー(4人分)
- オートミール:100g
- メープルシロップ(はちみつでも○):大さじ2
- オリーブオイル:大さじ1
- ベーキングパウダー:小さじ1/2
- 牛乳(豆乳でも○):50cc
- すべての材料を混ぜる
- 天板にクッキングシートを敷き、お好みの形に整えた生地を並べていく
- 予熱でオーブンを190度に温め、20分焼く
※❶では、最初にオートミールとベーキングパウダーを混ぜておくと混ざりやすくなります。刻んだアーモンドやココナッツフレーク、チョコチップを加えてアレンジするのもおすすめです。
レンジで簡単オートミールの鮭茶漬け風味(1人分)
- オートミール:30g
- 水:200ml
- (A)緑茶 (粉末):小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし:小さじ1/2
- 大葉の軸を取りのぞき、千切りにする
- 大きめの耐熱ボウルにトッピング以外の材料をすべて入れて混ぜる
- ラップをかけ、レンジで600W2分程加熱し、よく混ぜ合わせます。
- 茶碗に盛り付け、1と残りのトッピングをのせて完成
※オートミールは種類によって戻す時間、水分量が異なるので表記に従って調理してください。
オートミールでチャーハン(2人分)
- ロールドオーツ:100g
- 水:120ml
- ウインナー:3本
- 卵 (Mサイズ):1個
- ピーマン (50g):1個
- 玉ねぎ:50g
- ニンニク:1/2片
- しょうゆ:大さじ1
- 鶏ガラスープの素:小さじ1/2
- ごま油 (仕上げ用):大さじ1/2
- ごま油:大さじ1
- ピーマンのヘタと種を取りのぞいてみじん切りにする。ウインナーは5mm幅に切る
- 玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにする
- 大きめの耐熱ボウルにオートミール、水を入れ、ラップをしレンジで600W2分程加熱し、混ぜる
- フライパンにごま油をひき、中火で熱し、2を入れて炒め、ニンニクの香りがたったら1、を入れて炒める
- 全体に油が回ったら3を入れ、中火のまま5分程炒めて鶏ガラスープの素を入れる
- 全体がパラパラになったら卵を割り入れ、中火のままさらに5分程炒める
- 卵に火が通ったらしょうゆを入れて中火のまま炒め、最後にごま油を鍋のふちに回し入れて全体になじんだら火からおろす
- 器に盛り付けて完成
※オートミールは種類によって戻す時間、水分量が異なるので表記に従って調理してください。
オートミールカレーリゾット(1人分)
- オートミール:3/4カップ
- 水:300ml
- 冷凍ミックスベジタブル:1/2カップ
調味料
- カレーパウダー小さじ2
- ピザ用チーズふたつまみ
- ソース小さじ2
- ケチャップ小さじ1
- コンソメ(粉末)小さじ1/2
- 塩こしょう少々
- 乾燥パセリ少々
- ミックスベジタブルを電子レンジで解凍する
- 鍋にオートミールと水を入れ、弱火で煮る
- 【調味料】の乾燥パセリ以外のものを2に入れ、味付けする
- ミックスベジタブルを入れて混ぜる
- お皿に盛りつけて、乾燥パセリをかけたら完成
※カレーパウダーは市販のカレールーでも代用できます。その場合はソース、ケチャップ、コンソメは不要です。
塩昆布と枝豆のおにぎり(1人分)
- ロールドオーツ:35〜40g
- 水:60ml
- 枝豆(冷凍):6さや分
- 塩昆布:5g(大さじ1程)
- 枝豆は自然解凍しておく
- オートミールを耐熱容器に入れて水を回し入れ、さやから出した枝豆を乗せる。ラップをせずレンジで600W1分加熱する
- レンジがおわったら、塩昆布も入れてよく混ぜる
- 好きな大きさに分けて、おにぎりにしたら完成
※お米のつぶつぶ感やもちもち感を再現するために、砕かれていないロールドオーツタイプを使うのをおすすめします。また、直接手で握る方は少し塩をつけてから握ると塩味がプラスされてより美味しく食べられるでしょう。
オートミールは健康やダイエットにおいて
メリットの多い食材といえます。
また、タンパク質のもととなるアミノ酸も豊富なため、
筋トレとも相性の良い食材でもあります。
今回紹介したさまざまなアレンジレシピを活用して、
オートミールを取り入れた食生活に
チャレンジしてみてくださいね。
オートミールは置き換えダイエットにもおすすめです。
<参考: ケイ>
1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
美容室 Happy&Smile-トップページ (p-kit.com)
フェイスブック
https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ
https://happy-smile.p-kit.com/userblog/index.php?id=1