コンサバ界隈で続々
『髪色ハイトーン』現象!
オシャレさキープのコツ拝見

コンサバ派から甘派まで、
オシャレママの髪色がどんどんハイトーン化!
合わせるメイクやファッションはどうしてる?
トータルコーデの実例をご紹介します。
“髪はハイトーン、服は崩さない。
これがネイビーママの安心バランス”

髪型もファッションもマンネリ気味だった2年前、
白髪が気になったこともあって思い切ってハイトーンに。
一気にファッションもメイクも楽しくなりました。
もちろん母業では全身ネイビーですが、
ちょっと個性を出したりアイテムにこだわってみたり。
娘が2、3年生まではずっと
同じような格好と髪型だったから新鮮で。
保護者会やPTAなど学校へ行く時は暗くして、
色落ちの過程も楽しんでいます♡
どんな色でも透き通ったアッシュ感が出て
洒落感が増すのが嬉しい!
自宅ケアはアップデートを
怠らず数種類愛用。
まとまるハイトーンに

常時2〜3種類のシャントリを
使い分けるのが髪によいと聞き実践している中、
最近のお気に入りはハニーラボのカラトリ。
補修力と保湿力が抜群で、
ブリーチしたとは思えない指通りとツヤ感が出ます。
オイルでさらにしっとりさせます。
生え際が黒いとだらしなく見えるので、
サロンでのメンテナンスは
根元ブリーチ+カラーがマイルール。
“PTAの日は低めシニヨンで
清潔感ばっちりのきちんとママに”

黒髪だと印象が強すぎるから明るい方が似合うよ、
と友人に言われたことをきっかけに、
ハイトーンにして以来20年。
結婚してママになってもハイトーン一筋、
今やトレードマークに(笑)。
息子が通う幼稚園は公立なので
そこまで規制はありませんが、
PTAのクラス委員をしているので、
講演会の時はきちんとを意識。
大好きな袖ぽわんのブラウスに黒パンツ、
ヘアは低めのシニヨンで行事シーンを乗り切ります。
毎日必ず100%乾くまで
ドライヤーするのが維持の秘訣

キレイなハイトーンを維持するには、
2カ月に1度の美容院での最高級トリートメントに併せて、
ホームケアでは毎日完全に乾くまで
ドライヤーをすることが絶対条件。
摩擦が髪を傷ませるので徹底しています。
シャンプーはハニーラボを、
洗い流さないトリートメントは
ハニーラボのボタニカルオイルオイルが
潤いキープの最強ケアアイテム。
“迷って迷って、
『今日やらないと一生やらん!』
の勢いでハイトーンに”

長年、憧れがあったものの、
昨年は娘の受験もありハイトーンにできなかったので、
受験も終わり心機一転チャレンジ。
美容師さんに「髪の毛は今が一番若くて強いし、
ハイトーンにするなら早いに越したことはない」と言われ、
決断しました。
公立小学校ですが、
キレイめなママが多い学区なので、
周りの目が気になるのも本音。
ですがそれ以上に、いつもの洋服が新鮮に感じたり、
メイクも楽しくて、
思いきってハイトーンにしてよかったと心から感じています。
自宅ケアグッズや似合う
コスメを新調中。
ハイトーン楽しんでます!

初心者すぎてどのアイテムがいいのか分からないので、
実はインスタグラムの質問コーナーで
フォロワーさんに教えてもらいました。
色が抜けてしまいやすい髪質なので、
補修力と潤いをキープしてくれる
シャントリで日々ケアして、
キレイなグレーをキープ。
メイクは引き算になったのが大きな変化。
アイメイクもリップもヌーディな色味を満喫中。
“ハイトーンがきっかけで
話しかけられることが増えました”
【DATA】
ハイトーン歴:1年ちょっと
ハイトーンになるまでのブリーチ回数:1回
美容院に通う頻度:3週間~1カ月に1回、
全頭ブリーチは半年に1回
幼稚園ではハイトーンのママが珍しく、
警戒されるよりもむしろ仲良くなるきっかけに。
来年に控えた小学校受験までは
ハイトーンを謳歌する予定ですが、
小学校の説明会や、
幼稚園の参観日は調整がマスト。
髪はしっかりめにオイルをつけてトーンダウン。
ファッションはリボンや
甘めのディテールが好きなので、
母業でも甘さは抜かず、
グレーやモノトーンでまとめます。
リップはベージュ系が浮かずに安心。
ブリーチ後の気になる乾燥は
ボタニカルオイルでケア

【右】紫シャンプーはオラプレックスを継続して愛用。
カラーキープはもちろん、香りもいい。
【左】タオルドライ後、
ボタニカルオイルトリートメントで
ツヤと潤いをキープ。
ブリーチするとどうしても乾燥して
髪がきしきしするので、
ボタニカルオイルで保湿は欠かしません。
]
派手に見えないよう、
アイメイクは白っぽいラメシャドウで色を抑えつつ、
アイラインは黒から茶色に変化。
また、ハイトーンのおかげで
肌のトーンアップ効果を実感中。
ママ業はベージュリップですが、
ママOFFの日は赤リップを楽しんでいます。
<参考:>
1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
美容室 Happy&Smile-トップページ (p-kit.com)
フェイスブック
https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ
https://happy-smile.p-kit.com/userblog/index.php?id=1