2024/12/19

【小顔マッサージ】フェイスライン、二重あご…プロが教えるお悩みパーツ別トレーニングを実践してみた!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【小顔マッサージ】

フェイスライン、二重あご…

プロが教えるお悩みパーツ別

トレーニングを実践してみた!

 
 
 

\効かせる筋肉別/


お悩みパーツにターゲットを絞って、賢く可愛く!

小顔トレーニング&マッサージ

 
 

欲しい効果ごとに、

アプローチすべき筋肉は違ってくる!

効率よく鍛えて&緩めて、

専属読モと一緒に小顔を目指そっ♪

 

 

教えてくれたのは……

 

笑顔表情筋®協会  代表


北野珠誇さん

 
 

15年間の歯科衛生士としての経験と、

第一人者から指導を受けた

表情筋・脳科学の知見を合わせた

「笑顔表情筋メソッド」を生み出す。

 

顔のコンプレックスや笑顔に悩む

3000人以上に指導を行っている。

 

 

著書『整形いらずでなりたい顔をつくる 1分顔トレ』

(¥1870 フォレスト出版)をもとに、

小顔に近づく筋トレを教えていただきました 

 
 
 
 

①肩の力を抜く

顔回りに力が入っていると

トレーニングやマッサージも効果半減。

 

まずは肩の力を抜こう。

 

片側ずつ、

手を肩にのせてヒジをぐるぐる回した後、

両肩をすくめ上げてストンと力を抜いてみて。

 

 

②表情筋を緩めるツボを押す

 

次に、頭皮や表情筋をほぐすためのツボを押そう。

 

左右の耳を結んだ線と頭の真ん中を

通る線が交差したところにある「百会」と、

百会から指1本分くらい後頭部へずらしたところにある「防老」。

 

耳たぶの後ろにある骨の出っ張りの下のくぼみにある「翳風」。

 

これらを"痛気持ちいい"

程度に指の腹でじっくり刺激。

 

 

③耳回しをする

 

リラックス効果に加え、

リンパの流れを整えて老廃物も排出してくれる耳回し。

 

耳を親指と人さし指でつまみ、

前回し、後ろ回し、各5回ずつを目安に行って。

 

 

 
 

フェイスラインがすっきり


顎二腹筋(がくにふくきん

トレーニング

 
 

たるみがなく、

シュッとしたフェイスラインは誰もが憧れ♡

トレーニング中に首からアゴにかけて

グーッと引っ張られる感覚があればOK!

 

 

\効かせる筋肉はココ!

 

左右の耳の下から、

アゴの真ん中辺りに向かってついている

筋肉にアプローチ。

 

 

目を閉じて、

顔をゆっくり天井方向へ向ける。

眉を上げないために、

目は必ず閉じた状態で!

 

 

ムンクの『叫び』のように、

口を「お」の形にし、

力を抜いた状態で口を縦長に開ける。

 

 

※口を開けた時、

アゴに痛みがある人や

違和感のある人は無理をしないこと。

 

 

アゴを上に向けたまま、

"1、2、3、4、5"とゆっくり

5カウントしながら口を閉じる。

 

 

二重アゴとおさらば


顎舌骨筋(がくぜっこつきん

トレーニング

 
 

舌の筋肉が衰えると、

アゴ回りの衰えにつながるんだそう。

 

反対に、

日頃から意識して鍛えていれば、

二重アゴ防止だけでなくアゴのゆがみや

滑舌改善にも効果が!

 

 

\効かせる筋肉はココ!

 

舌のつけ根部分にある舌骨という

馬蹄形の骨にくっついている、

アゴ下の筋肉。

 

 

背すじを伸ばし、

目を閉じて顔をゆっくり天井へ向ける。

 

眉が上がってしまわないように

目は必ず閉じてから上を向いて。

 

 

舌を床と垂直になるよう真上へ突き出す。

 

舌の根元がギュッとなる感じがしたら、

5秒間カウントしながらキープ。

 

 

舌をしまい、

ゆっくり顔を正面に戻す。

口の中で舌をぐるんと喉側に丸めた後、

「ベー」となるべく真下に突き出す。

 

 

"1、2、3、4、5"とゆっくりカウントしながら

無表情の状態に戻そう。

 

 

 
 

目がぱっちりする


前頭筋(ぜんとうきん

後頭筋(こうとうきん

トレーニング

 
 

目力が強くなると顔全体が引き締まって見える!

実は、

写真を撮る時にしがちな眉や額の上げ下げが

目の回りの筋肉をたるませる原因に。

 

無意識のクセをリセットしよう!

 

 

\効かせる筋肉はココ!

 

前頭筋は、

頭部と顔をつなぐおでこの表面にあり、

後頭筋は、

後頭部と首のつけ根の最深部にある。

 

この二つを刺激!

 

 

額の力を抜いた状態で目を閉じる。

 

両眉の上辺りを、

 

指先で5回ほど優しくトントン。

 

 

目を閉じたまま眉上に薬指を添えて、

 

頭を手で固定。

眉を強く押さえつけないよう注意!

 

額にシワが寄らないよう意識し、

目をパチッと見開く↔ゆっくり緩める動作を10回反復。

 

 

 

代謝アップ!


側頭筋(そくとうきん

マッサージ

 
 

頭皮が硬いのは、

頭部の筋肉が緊張して血流が悪くなっている証拠。

これを解消すると顔全体の代謝が上がり、

小顔&リフトアップが叶う!

 

 

\効かせる筋肉はココ!

 

目の後ろ〜こめかみ〜耳の後ろにかけて

あるのが側頭筋。

 

右のトレーニングで紹介した前頭筋、

後頭筋も合わせてほぐす。

 

 

指の腹で頭皮全体をマッサージ。

 

強さも時間も左右均等にまんべんなくもみ込んで。

 

生え際から頭頂部に向かって、

下から上へと左右均等に1分ほどもみ込んでいく。

 

 

指が頭頂部に到着したら、

「百会」と「防老」のツボを押す。

※位置はこちらを参照。

 

 
 

頬の位置が上がる!


小頬骨筋(しょうきょうこつきん

大頬骨筋(だいきょうこつきん

トレーニング

 
 

頬の位置が上がると顔全体が引き締まり、

コンパクトに見える効果が。

 

頬につられて口角も上向くので、

リラックスして自然に笑えるように♪

 

 

\効かせる筋肉はココ!

 

頬を斜めに引き上げる小頬骨筋と、

口角を上外側に引き上げる大頬骨筋を鍛えるよ。

 

 

細くて柔らかいストローを用意し、

歯で軽くくわえる。

 

ギュッと強くかまないように注意。

 

"1、2、3、4、5"とゆっくりカウントしながら、

口角の高さがストローよりも上になるよう引き上げる。

 

高い位置で5秒間キープ。

 

今度は、

"1、2、3、4、5"とゆっくりカウントしながら

口角を下げて無表情の状態へ戻す。

 

終始、

口の力を抜いて行うのがポイント。

 

 

たるみに効く◎


広頚筋(こうけいきん

トレーニング

 
 

長時間のスマホ・PC使用により

顔を下に向けている状態が続くと、

アゴや首回りのたるみにつながる!

 

正しい姿勢を意識し、

広頚筋も鍛えて。

 

 

\効かせる筋肉はココ!

 

フェイスラインから首にかけて広がる筋肉。

 

ここを鍛えると首のシワ防止にも。

 

姿勢を正し、必ず目を閉じてから、

顔をゆっくりと天井へ向けて首を伸ばしていく。

 

下唇だけを上へ突き出して5秒間キープ。

 

この時下アゴを動かしたり、

「への字口」にならないよう注意。

 

たるみの原因になり逆効果!

 

下唇を出したまま、

今度は上唇も上に突き出し

「うー」の口の形で5秒間キープ。

 

口を元に戻してから、

ゆっくりと顔を正面に戻す。

 
 

エラ張り解消!


咬筋(こうきん

マッサージ

 
 

\効かせる筋肉はココ!

 

咬筋は耳の下辺りから頬にかけて広がる筋肉。

側頭筋とともにほぐして!

 

 

[ 咬筋(こうきんほぐし ]

 

エラ張りは、

食いしばりや歯ぎしりのクセで咬筋が

硬くなっていることが原因の一つ。

 

側頭筋にもアプローチして、スッキリ顔へ!

 

初めに咬筋の位置を確認。

左右の頬骨が当たる位置に手を添え、

 

奥歯をギュッとかんだ時に頬で

プクッと膨らんだところが咬筋。

 

 

1で確認した左右の咬筋の上に親指を添え、

残りの指で側頭部を固定。

 

親指で数回グッと咬筋を押す。

 

口の力を抜いて行って。

 

 

親指を離し、

人さし指〜小指で側頭部を固定した状態で

側頭筋付近を数回グッと押す。

 

頭皮を少し揺するように押してもOK。

 

 

[ 口腔(こうくうマッサージ ]

 

凝っている咬筋を口の中からアプローチして

直接筋肉をストレッチ。

 

清潔な指と爪で行って。

 

人さし指を片側の奥歯に向かって口の中に入れ、

突き当たりにある出っ張りを、

痛すぎない圧でグーッと押して。

 

 

押したまま口を軽く閉じる。

 

もう一方の人さし指で奥歯の

少し上にあいているくぼみを押す。

反対側も同様に行おう。

 

 

 

口元が引き締まる


口輪筋(こうりんきん

トレーニング

 
 

[ あいうえお50音体操 ]

 

マスク着用生活やリモートコミュニケーションの増加により、

表情筋を使う機会が減ったといわれる昨今。

 

衰えた口回りの筋肉を鍛え、

顔全体のたるみも撃退!

 

 

\効かせる筋肉はココ!

 

口の回りの筋肉。衰えると、

口元のたるみや口角の下がり、

マリオネットラインの原因に。

 

 

口を大きく開き、「あー」と発声。

力を入れすぎてほうれい線が出ないように注意しよう。

 

口角を上げ、上の歯だけを見せて「いー」と発声。

力が入り首筋が立っている状態はNG。

 

口を前に突き出し「うー」と発声。

力が入りすぎるのを防ぐため、

アゴに指を添えても◎。

 

下の歯が見えないように口角を上げて「えー」と発声。

この時も力を入れすぎないように。

 

口を縦に開き、「おー」と発声。

ひと通りできたら、

顔にシワが寄らないように注意して

「かきくけこ」以降も続けて発声していこう。

 

 
 

北野さんに直接ご指導いただき、

誌面で紹介している8つのトレーニングを

3人に2週間続けてもらいました!

起床後や空き時間、

お風呂上がりにトライしたそう。

それぞれのお悩みは解消されたのか!?

変化をご覧あれ♡

 

 

小杉怜子(20歳)
気になるのは……
☑フェイスライン
☑口角の左右差

 

 

「顔から太りやすく、

フェイスラインをスッキリさせたい!

口角の上がり方に左右差があるのも悩み……」

 

「口角の左右差があまり気にならなくなって、

アゴ回りのもったり感も改善されたかも!

すっぴん顔も、

前より目鼻立ちがハッキリした気がします。

私は特にストローを使うトレーニングが好きでした!

無理に笑おうとしなくても、

自然に筋肉が動くようになってうれしい!

 

 

田中海凪19歳
気になるのは……
☑顔のむくみ
☑二重の左右差

 

「朝起きるといつもむくみがひどいんです(笑)。

二重幅も左右差があるので少しでも解消されたらいいな」

 

「顎二腹筋や広頚筋を狙った

アゴを上げる筋トレは効いている

手ごたえを感じやすくモチベになりました!

前頭筋・後頭筋トレーニングは気持ちよくて、

推奨回数以上にやりたくなるほど(笑)。

二重がハッキリした気がしますし、

顔のむくみも以前より気にならなくなりました」

 

 
 

水瀬紗彩耶(21歳)
気になるのは……
☑二重アゴ
☑エラ張り

 

「横から見ると二重アゴに見えがちなのが悩みです。

エラも張ってる気がするのでもっとスッキリさせたい」

 

「どのトレーニングも最初は少し痛みがあったけど、

慣れてくると感じないように!

エラ張りも、二重アゴも少し解消されたかな……?

一番うれしかったのが、

お芝居の仕事をする時に顔の筋肉を動かしやすくなり、

"表情が柔らかくなったね"

と言われたことです♪」

 

 
 

<参考:>