「ワームホール」と呼ばれる
ふしぎな現象も…
そうすると、
とても不思議な現象が起こることがわかりました。
周囲よりも遅れてインフレーションを起こした領域は、
先にインフレーションを起こして
宇宙規模の大きさを持った周囲の領域から見ると、
表面は急激に押し縮められているけれども、
その領域自体は光速を超える速さで急激に
膨張して見えるということが、
相対性理論から導き出されたのです。
まるでブラックホールでもつくっているかのように
表面が急激に押し縮められている領域が、
全体としては急激に膨張している。
一見矛盾するこの問題に、
当初、私自身も悩みました。
しかし、何度計算しなおしても、
まちがいではありません。
ところが、さまざまな可能性を探っているうちに、
次のような描像が見えてきたのです。
実は、表面を急激に押し縮められている部分は、
虫食い穴のような小さな空間になりながら、
周囲の空間と、
新たにインフレーションを起こした
空間をつないでいる。
そして、新たにインフレーションを起こした
空間は急激に膨張して、
やがて新しい宇宙になる、というものです。
これならば、
周囲から表面を急激に押し縮められている空間が、
なおかつ急激に膨張するということが
矛盾なく説明できます。
こうして、
すでにインフレーションの終わっている
領域を親宇宙とするならば、
急膨張した場所が子宇宙となり、
さらに遅れて孫宇宙が生まれるというように、
まん丸い親宇宙から、
いくつものマッシュルームでも生えてくるように、
無数の子宇宙、
孫宇宙が生まれるというモデルが
できあがったのです。
押し縮められる虫食い穴のような
空間のことをワームホールと呼んでいます。
これらの子宇宙、孫宇宙は、
ワームホールもやがて消えて、
親宇宙とは完全に因果関係の切れた、
独立した宇宙になっていきます。
これが、
インフレーション理論が予言する
マルチバースの考え方です。
<参考:佐藤勝彦>
1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
美容室 Happy&Smile-トップページ (p-kit.com)
フェイスブック
https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ
https://happy-smile.p-kit.com/userblog/index.php?id=1