2024/4/26
|
|
“呼吸法”の工夫で、 幸せホルモン=セロトニンを活性化しよう。 心を元気にする「脳のセルフケア」 |
|
![]() セロトニンが活性化する“呼吸”深く呼吸する![]()
下腹部をへこませながら しっかりと吐ききることが大事
深い呼吸も、リズム運動のひとつです。
「無意識のうちに行っている“吸う呼吸”とは違い、 丹田(下腹部)をへこませて、 “吐くこと”を意識する丹田呼吸です。
坐禅の呼吸もこれと同じ。
禅宗のお坊さんは、 早朝にお堂で坐禅を組むのを習慣にしています。
これによってセロトニンが活性化し、 頭がすっきりするのです。
ヨガや太極拳にも丹田呼吸が 組み合わされています。
いずれの場合も、 吐くことを意識して呼吸をしっかりと 行うことが大事です」
丹田呼吸といっても難しくはありません。
下の図を参考にしながら、 集中できる静かな場所で、 5〜30分行ってみてください。
深い呼吸の仕方1 自然な呼吸を感じる
![]() 椅子に座って背筋を伸ばし、片手をみぞおちに、 もう片手をおへその下の下腹部に置き、 自然に呼吸します。
胸のあたり、横隔膜が動くのがわかります。
これが、私たちがふだん、 無意識のうちに行っている呼吸です。
2 「あー」といって息を吐く
![]() 手はみぞおちと下腹部に置いたまま、 「あー」と声を出しながら、 息を最後まで吐ききります。
腹筋をへこませるように意識しましょう。
慣れてきたら声を出さなくてもできるように。
3 ゆっくりと息を吸う
![]() しっかりと吐ききったあと、 ゆっくりと自然に、鼻で息を吸います。
この呼吸法によってふだんは1分間に 十数回行っている呼吸が3〜4回にまで減り、 より深くなります。
5分以上、集中して行うことが大切です。
ハミングする![]() 深い呼吸が自然とでき、 心身が元気になる
好きな歌、よく知っている歌をハミングする。
これにより、曲に合わせてリズムに乗れるうえ、 自然と深い腹式呼吸になります。
つまり“呼吸のリズム運動”を行うことで、 セロトニンの分泌量が増えるのです。
ハミングではなく大きな声で歌っても、 もちろん効果があります。
「ひとりカラオケもおすすめの方法。
他人に気を使うことなく、 思いきり好きな歌に集中できます。
一方、家族や親しい人と一緒に歌うのは、 気心の知れた人とのふれあい、 つまりグルーミングの効果も期待できます」
ウォーキングやランニングをする![]() 人の多い場所は避け、 刺激の少ない静かな場所を選ぶ
疲れない範囲で行うと効果的なのが ウォーキングやランニング。
太陽光も同時に浴びられる 朝がおすすめの時間帯です。
「ポイントは、なるべく外部からの刺激が少ない、 集中できる環境を選んで行うこと。
理想は自然の中、 それが無理でもなるべく静かな場所を 選ぶようにしましょう。
好きな音楽を聴きながら、 リズムに乗って行うのはOKです」
ウォーキングの際は 「ハッハッハッ・スー」と3回吐いて1回吸う 「三呼一吸」のリズムで、 呼吸に意識を向けるとより集中できます。
* * *
あなたなら出来ます応援しています happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
フェイスブック https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ https://happy-smile.p-kit.com/userblog/index.php?id=132468
|
|