2024/4/20
|
|
内側から「美髪」をつくるコツ&栄養素! |
|
内側から「美髪」をつくるコツ&栄養素!筋トレも実は効果アリ!
歳を重ねるごとに髪からツヤやハリ、 コシがなくなり、 なんだか量も減ってきた気がする… そう悩む方は多いのではないでしょうか。
それは男性だけでなく、女性もそう。
頭皮や髪の健康は見た目の年齢にも 表れる女性の命です。 いつまでも若々しくいたいですよね。
そんな方のために、 美髪をつくるコツ&栄養素を紹介します。
![]()
髪の主成分とは?![]() 髪の毛は、 ケラチンというたんぱく質で形成されています。
ケラチンは18種類のアミノ酸の結合 によってできていて、 その中でも髪に多く含まれているのが 「シスチン」と呼ばれるアミノ酸です (シスチンは、システインというアミノ酸が 2つ結合してつくられるもの)。
このアミノ酸を含むたんぱく質を多く 摂取することが美髪をつくるために 大切なのです。
シスチンを多く含む食材
やりいか、伊勢海老、納豆、木綿豆腐、 高野豆腐、麩、ごま、落花生、カシューナッツ、 くるみ、枝豆、しらす干しなど
積極的に摂りたい栄養素![]() ビタミンA
肌の乾燥を抑えてくれるので 頭皮の潤いを守り、 髪が乾くのを防ぐと言われています。
・多く含まれる食材
モロヘイヤ、ほうれん草、にんじん、青じそ、 焼きのり、牛乳など
ビオチン(ビタミンB7)
ビタミンB群の一種です。 髪の成長に重要な栄養素で、 頭皮や髪の環境を整えてくれることから 「髪のビタミン」と呼ぶ人もいるそうです。
ビオチンが不足してアミノ酸代謝が滞ると、 脱毛や白髪などの症状が出やすくなるので、 丈夫な髪を作り出すためにしっかりと 摂取したい栄養素です。
・多く含まれる食材
レバー(牛・豚・鶏)、卵、大豆、焼きのりなど
ビタミンB12
一員であるビタミン12。 これは抜け毛の防止に役立ってくれます。 ビタミン12は鉄分のカラダへの吸収を 助けてくれるため、 抜け毛の原因の一つとなる 鉄欠乏を抑制してくれるのですね。
・多く含まれる食材
ほっき貝などの貝類、いくら、焼きのり、 煮干し、チーズ、納豆など
意外と知らないのが筋トレ効果![]()
筋トレをすることで体内に若返りホルモン と呼ばれる『成長ホルモン』と 『コラーゲン』が生成され、 美髪になるといわれています。
成長ホルモンの役割は 「傷ついた体内組織を修復」 「脂肪の燃焼」 「免疫力を高める」 「カラダの若返り」などがあります。
ということは、 美容サロンなどで、 数十万円もする成長ホルモン注射を 勧められたりしますが、 そんなことをしなくても実は筋トレをして 『成長ホルモン』を生成すればOKとも言えますね! また、 美肌効果でお馴染の『コラーゲン』は 「髪のツヤ」を出す美髪効果も 期待できるとされています。
カラダの内側から美髪を目指して、 いつまでも若々しくいたいものですね!
美容院でトリートメントをしたり、 高価なヘアケアアイテムを 使ってみるのも良いですが、 食事やトレーニングで内側からの 美を目指してみてはいかがですか? ぜひ、参考にしてみてくださいね。
あなたなら出来ます応援しています happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
フェイスブック https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ https://happy-smile.p-kit.com/userblog/index.php?id=132468
|
|