1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
美容室 Happy&Smile-トップページ (p-kit.com)
フェイスブック
https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ
https://happy-smile.p-kit.com/userblo
|
2025/5/21
|
|
よもぎの入浴剤のつくり方。和のハーブ「よもぎ」を摘んで、暮らしを豊かに/ |
|
さまざまな薬効があり“万能薬”と呼ばれるヨモギ。 沖縄に暮らすかわしまようこさんに、 ヨモギの入浴剤のつくり方を教えてもらいました。 体を温める効果や殺菌作用があるヨモギは 入浴剤にぴったり。 浴槽の中で、 体の気になる部分にヨモギが入った 袋をあててみてくださいね。 体の外からヨモギでお手当て植物研究家のかわしまようこさんに、 ヨモギの入浴剤のつくり方を教えていただきました。
ヨモギの血行促進作用が 冷えや腰痛、肩こりを改善。
殺菌作用があり、 アトピー性皮膚炎やニキビなどの 湿疹やかゆみの緩和にもよいといわれています。
煮出した煎液は、 手浴や足浴にもおすすめです。
ヨモギの入浴剤のつくり方![]() つくり方ヨモギをひとつかみ布に包んだり、 巾着袋に入れて1~2Lの湯で5分ほど煮出す。
乾かした葉は薬効を深め、 生の葉はフレッシュな香りでリラックスできます。
使い方袋ごと、 煮出した煎液をバスタブに入れます。
ヨモギが入った袋を肩や首、 目にあてると、 血行がよくなり、 痛みや疲れが楽になります。
|
|