ロボットメーカーの米Apptronik(アプトロニック)は、
同社の人型ロボットApollo(アポロ)の製造及びテスト、
配備に関して受託製造大手の
Jabil(ジェイビル)と戦略的提携契約を
締結したと発表した。
筆者はこの提携が、
将来的にロボットがロボットを
製造することにつながる重要な動きだと考えている。
アプトロニックは、2月13日にグーグルを含む
投資家から3億5000万ドル(約520億円)を
調達したと発表したばかりだが、
同社の従業員数は150人程度に過ぎず、
海外拠点もまだ少ない。
それとは対照的に、
ジェイビルは25ヵ国に100以上の拠点を構え、
従業員数は14万人に達し、
昨年の売上高は300億ドル
(約4兆4400億円)近くに達していた。
両社の提携がうまくいけば、
ジェイビルは、
アプトロニックの人型ロボットの
製造を大幅に加速させることができる。
「人型ロボットは、
我々の暮らしや働き方に革命を起こす
可能性を秘めているが、
それを実現するためには、
顧客に近い地域で、適切なコストで、
迅速に量産できなければならない」と、
アプトロニックCEOのジェフ・カルデナスは声明で述べた。
ジェイビルは、
アプトロニックのグローバル製造パートナーとしての
役割を果たすと同時に、
自社の工場でアポロを導入する予定だ。
アプトロニックの競合にあたるFigure(フィギュア)は、
今後の4年間で10万台の人型ロボットを
出荷する計画を立てており、
当初の予定を2年早め、
年内に家庭での人型ロボットの
アルファテストを開始すると発表した。
人型ロボットの主要メーカーは16社あるが、
おそらく100社ほどが開発に取り組んでおり、
今月は、
フェイスブックを運営するメタが参入すると発表した。
今回発表されたプログラムの一環として、
新たに製造されるアポロは、
アプトロニックの顧客向けに出荷される前に、
ジェイビルの本番環境のテストを受けるという。
アプトロニックは、
これまで製造や物流向けのロボットに
重点を置いてきたが、
現在は家庭用ロボットの開発にも取り組んでいる。
同社は、
手頃な価格の人型ロボットを、
小売業界や高齢者の介護、
家庭用などの新たな市場に送り出そうとしている。
未来学者で作家のピーター・ディアマンディスは、
「2026年までに、
少なくともベータテスト段階の人型ロボットが、
一般家庭で洗濯や掃除機がけ、
皿洗いを手伝うようになる
可能性がある」と述べているが、
フィギュアは今年中に人型ロボットを
家庭でテストすると発表しており、
ディアマンディスの予言が
1年早く現実のものとなる見通しだ。
<参考:>