「生物は進化することによって進歩していく」
「進化には長大な時間がかかるので、
進化を目の当たりにすることは不可能である」……
とかく誤解されやすい
「進化論」について、楽しく、
わかりやすく語り尽くした
今回は、
全人類の母とよばれる
『ミトコンドリア・イヴ』について、
詳しく考えてみることにします。
ミトコンドリア・イブは
誰だったのか?
約16万年前のアフリカに、
一人の女性が住んでいた。
彼女の細胞の中にあったミトコンドリアは、
子供からさらにその子供へと伝えられていった。
そして、彼女のミトコンドリアは、
ついにすべての人類に広がった。
つまり、現在の地球上に住んでいる
すべてのヒトのミトコンドリアは、
彼女一人のミトコンドリアに由来するのである。
この話は魅力的なだけでなく、
事実である。ミトコンドリア・イブという
洒落たニックネームがつけられたこともあって、
この16万年前にアフリカにいた女性は、
世界的な有名人になった。そして、
このミトコンドリア・イブの存在が、
私たちヒト(学名はホモ・サピエンス)が
アフリカ起源である証拠だと、
いろいろなところで述べられるようになった。
でも、本当に、そうだろうか。
ミトコンドリア・イブと呼ばれる女性が
約16万年前にアフリカにいたことはよいとして、
それってヒトがアフリカ起源であることの
証拠になるのだろうか。
本当に彼女は、
現在生きているすべてのヒトの母なのだろうか。
ミトコンドリアは母系遺伝をする
少しだけ、
ミトコンドリアの説明をしよう。
ミトコンドリアは細胞の中にある器官で、
酸素を使って呼吸を行い、
エネルギーを生み出す。
呼吸というと、
鼻や口から酸素を吸ったり二酸化炭素を
吐いたりするイメージが強いが、
それは呼吸という現象の一番端っこだ。
酸素呼吸をする本体は、ミトコンドリアなのだ。
さて、ヒトの細胞の中で、
DNAがある場所は2つである。
核とミトコンドリアだ。
とはいえ、
ミトコンドリアにあるDNAは、
核にあるDNAに比べれば、
ほんのわずかだ。
ミトコンドリアDNAは核DNAの
約20万分の1にすぎない。
細胞内のミトコンドリア(gettyimages)
だが、ミトコンドリアDNAには、
変わった特徴がある。
それは、
母系遺伝をすることだ。
核DNAは父親と母親から、
ほぼ半分ずつ子供に伝わる。
しかしミトコンドリアDNAは、
父親からは子供に伝わらず、
母親からだけ子供に伝わる。
こういう遺伝の仕方を母系遺伝という。
だから、
あなたのミトコンドリアDNAは、
あなたの母親から伝わったものだ。
そして、
あなたの母親のミトコンドリアDNAは、
母親の母親、
つまりあなたの母方の祖母から伝わったものだ。
つまり、
あなたのミトコンドリアDNAは、
あなたの母方の祖母の
ミトコンドリアDNAと同じになる。
そうやって、
ずっと先祖を遡★っていけば……
あなたの母親の母親の母親の
(これを6500回ぐらい繰り返す)……
母親の母親は、
アフリカに住んでいたミトコンドリア・イブなのだ。
そして、これが、
現在生きている80億人の
すべてのヒトに当てはまる。
すべてのヒトの母親の母親の……
母親の母親は、
アフリカに住んでいた
ミトコンドリア・イブなのである。
あれ?
これなら、
ミトコンドリア・イブがアフリカにいたのなら、
ヒトの起源がアフリカであることの
証拠になりそうな気がするけれど……。
どこが、おかしいのだろうか。
世界にヒトが4人
しかいなかったら
話を簡単にするために、
世界にヒトは夫婦が2組、
つまり4人しかいなかったとしよう。
まず、第1世代で考える。
それぞれの夫婦は、
アフリカとアジアに住んでいた。
そして、アフリカの夫婦(A、B)には
2人の女の子(E、F)がいた。
アジアの夫婦(C、D)には2人の
男の子(G、H)がいた。
この合計4人の子供が第2世代になる。
次に、第2世代を考える。
アフリカの次女(F)はアジアに移住して、
アジアの長男(G)と結婚した。
そして、2人の子供(K、L)ができた。
アジアの次男(H)はアフリカに移住して、
アフリカの長女(E)と結婚した。
そして、2人の子供ができた(I、J)。
さて、第3世代を考えよう。
第3世代の人口も4人で、
アフリカとアジアに住んでいる。
この4人のミトコンドリアDNAはすべて、
アフリカに住んでいた
第1世代の女性Aに由来する。
したがって、このAが、
第3世代4人にとってのミトコンドリア・イブである。
ところで、
ミトコンドリアDNAは母系遺伝をするけれど、
父系遺伝をするDNAもある。Y染色体だ。
ヒトの性染色体には、
X染色体とY染色体の2種類がある。
そして、
女性はX染色体を2本持ち、
男性はX染色体とY染色体を1本ずつ持っている。
だから、もし、
あなたが女性なら、
Y染色体を持っていないけれど、
もし、あなたが男性なら、
Y染色体を持っている。
そのY染色体は、
あなたの父親から伝わったものだ。
そして、あなたの父親のY染色体は、
父親の父親、
つまりあなたの父方の祖父から伝わったものだ。
つまり、あなたのY染色体は、
あなたの父方の祖父のY染色体と同じになる。
そうやって、
ずっと祖先を遡(さかのぼ)っていけば、
ついにはY染色体アダムに到達する。
そして、これが、
現在生きている80億人のほぼ半分の、
すべての男性に当てはまる。
すべての男性の父親の父親の……
父親の父親は、Y染色体アダムなのだ。
何万人ものアダムとイブ
私たちヒトの、実際のY染色体アダムは、
アフリカに住んでいたと考えられている。
しかし、今は、
さきほどの図を架空の世界で考えよう。
第3世代のY染色体はすべて、
アジアに住んでいた
第1世代の男性Dに由来している。
したがって、このDが、第3世代にとっての
Y染色体アダムである。
しかし、そう考えると、
何か変だ。
現在生きているすべてのヒトの母である
ミトコンドリア・イブがアフリカにいたのに、
すべてのヒトの父であるY染色体
アダムがアジアに住んでいたなんて。
でも、よく考えてみれば、
何もおかしいことはないのである。
おかしいのは「すべてのヒトの母」とか
「すべてのヒトの父」とか
「イブ」とか「アダム」とかいう言葉であって、
現象としては何の不思議もない、
まったく当たり前のことなのだ。
ミトコンドリア・イブや
Y染色体アダムとは?
ミトコンドリア・イブやY染色体アダムは、
「現在のすべてのヒトの共通祖先」ではなくて、
「現在のすべてのヒトのDNAの一部の共通祖先」だ。
DNAの「一部」の共通祖先なのだ。
ミトコンドリアDNAやY染色体は、
ヒトのDNAのほんの一部にすぎない。
だから、DNAの他の部分にも、
それぞれ共通祖先がいたはずだ。
もう一度、さきほどの図を見てみよう。
たとえば、第3世代から見れば、
母親の母親であるAはミトコンドリア・イブだ。
そして父親の父親であるDはY染色体アダムだ。
でも、母親の父親であるBだって、
父親の母親であるCだって、
第3世代の全員に、
自分のDNAのどこか一部分を伝えている。
したがって、
確率的に考えれば、
AもBもCもDもだいたい
同じくらいのDNAを
第3世代に伝えているはずだ。
だから、
いわばAもBもCもDも、
みんなイブやアダムなのだ。
これは現実の世界にも、
そのまま当てはまる。
たしかに、
すべてのヒトの母親の母親の……
母親の母親はミトコンドリア・イブだ。
父親の父親の……
父親の父親はY染色体アダムだ。
でも、父親の母親の……
母親の父親を通って
伝えられたDNAだってあるだろうし、
母親の母親の……
父親の母親を通って伝えられた
DNAだってあるだろう。
そういう、
すべてのヒトの遺伝子の共通祖先を
イブやアダムと呼べば、
イブやアダムは数万人以上いる。
それらのたくさんのイブやアダムが
数十万年前から数百万年前に生きていたことが、
現在のヒトゲノム解析の結果から、
明らかになっている。
ヒトの起源は本当に
アフリカなのか
私たちの受け継いだDNAは
数万人以上の祖先から、
それぞれ受け継いだ短い
DNAの集合体なのだ。
ミトコンドリア・イブやY染色体アダムは、
その中のたった2人にすぎないのである。
まあ、言葉や好みの問題かもしれないけれど、
数万人以上の祖先がいるときに、
その中の2人だけを、
すべてのヒトの母とか父とか呼ぶのは、
おかしくないだろうか。
というわけで、
ミトコンドリア・イブがアフリカにいたからといって、
ヒトの起源がアフリカである証拠にはまったくならない。
とはいえ、ヒトの起源がアフリカであることは、
ほぼ確実だ。
でも、それは、
化石などから得られた知見であって、
ミトコンドリア・イブとは何の関係もない話である。