2024/3/6
|
|
白髪やベタつき、 抜け毛などの大人の頭皮悩みを解消! 「頭皮ツボ押し」で美髪ケア |
|
白髪やベタつき、抜け毛などの大人の頭皮悩みを解消!「頭皮ツボ押し」で美髪ケア![]()
毎日シャンプーやトリートメントで ヘアケアしているのに、 頭皮のベタつきや抜け毛、白髪など、 髪や頭皮の悩みがつきない…。
今回は、そんな人におすすめの 頭皮のセルフツボ押しを、 美容鍼灸師の花野桃子さんに 教えていただきました。
手軽にできるセルフツボ押しをとり入れて、 大人の美しいツヤ髪を作りましょう!
頭皮のお悩みは「気・血・水」に分けられる
「東洋医学では、 『気・血・水』という考え方があります。
目に見えないものだと思うかもしれませんが、 日常にもたくさん含まれていて、 たとえば、 『気配がする』『気分が落ち込む』 『殺気を感じる』なども“気”になります。
この生命エネルギーが体の軸になり、 そこから、栄養の“血”、 むくみなどを流してくれる道を指す “水”につながっていきます。
この 『気・血・水』の3つのバランスが とても大切なポイントです」
では、 頭皮のお悩みと「気・血・水」が どのように関係しているのでしょう?
「“気”が不足していると、 生命のエネルギーがない= 体力的な部分にもつながり、 髪の毛が切れやすい、抜けやすい、 髪の毛が細いというお悩みが出てきます。
“血”の栄養が不足している状態は、 生理や女性ホルモンの関係から 女性に多く見られます。
頭皮のお悩みのひとつに、 10代から白髪が出てくる というものがありますが、 白髪は東洋医学で老化を表します。
出産により“血”の栄養が不足し、 産後に“腎”が一時的に弱ることで、 産後に白髪が出たり、 頭皮がかたいなどの症状に 悩むことも考えられます。
“水”は不足というよりどちらかというと “水”が停滞していると考え、 むくみの状態を指します。
本来頭皮はとても代謝がいい部位ですが、 ここが滞ると髪の毛の油分がうまくとれずに 髪の毛がベタつく、 頭皮をさわるとぶよっとしている などの症状が現れます。
このように、同じ頭皮でも、 『気・血・水』によって頭皮のツボの押し方や さわり方がそれぞれ変わってくるということを、 ぜひ意識してみてください!」
お悩みに合わせたツボを紹介!<頭皮がかたい、髪の毛が細い人>【1】
耳を指で閉じます。
【2】
耳を閉じたときにいちばん頂点になる部分が 「角孫(かくそん)」というツボです。
【3】
![]() このとき、 皮膚が引っ張られている 感覚があればOK! 人さし指、中指、薬指の3本で、 「角孫」を上に向かって引き上げます。
「“気”が不足すると 気分もだんだん下がってしまうので、 引き上げのために角孫(かくそん)を 刺激していきましょう!」
<若いころから白髪がある、髪の毛が抜ける人>【1】
髪の生え際を指の腹でやさしく押します。
【2】
両耳を指で閉じ、 いちばん頂点になる部分に親指を当てます。
【3】
頭の上に親指以外の指を乗せ、 中指同士が合わさったところが 「百会(ひゃくえ)」というツボです。
【4】
指2~3本でやさしく「百会」を押しましょう。
「“血”が不足している人は、 頭の前側がこりやすい傾向にあるので、 頭皮の境目をやさしくほぐしましょう!」
<髪の毛がベタつく、頭皮がぶよっとしている人>【1】
5本指の腹を上下にジグザクと動かし、 後頭部をほぐします。
【2】
「百会」 (ひとつ前の見出しの【3】をチェック!)から 指2本分ななめ前の位置が 「通天(つうてん)」というツボです。
【3】
指2~3本でやさしく「通天」を押しましょう。
「通天は眼精疲労のツボでもあります。
“水”が不足している人は後頭部と首の境目に 老廃物がたまりやすいので、 しっかりと後頭部をほぐしていきましょう!」
ツボ押しの注意点とツボの押し方最後に、 ツボ押しをする際の注意事項をチェック!
①爪を立てない
②お酒を飲んだ日はツボ押しをしない 酔いがまわりやすくなってしまうので注意しましょう!
③強く押さない(とくにカチコチタイプ)
めぐりが悪い状態で強く押すと頭が痛くなってしまいます。 ですので、ツボ押しは「ちょっともの足りない」くらいの強さで、 やさしくほぐしましょう。 逆に頭皮がぶよっとしているタイプの人は 多少強めに押してもOKです!
いつ押すのがおすすめ?
ツボ押しを行うタイミングはいつでも問題ないですが、 セルフケアとして継続したい人におすすめなのは、 シャンプーのついでに行なう方法です。
大人が子どもにツボ押しを行うと 首への負担なども注意しなければいけないため、 今回ご紹介するツボ押しは、 基本は高校生以上の人を対象に行ってください。
**** 頭皮のツボをじんわり押してほぐしていくと、 だんだんと体もポカポカ温まってきたのではないでしょうか? セルフツボ押しは手軽にどこでもとり入れることができるので、 ツヤっとした美髪を手に入れたい人は、 ぜひ毎日の習慣にとり入れてみてくださいね!
あなたなら出来ます応援しています happy&smile by サロンデイレクターKai
ホームページ
フェイスブック https://m.facebook.com/happyandsmilehairsalon
ブログ https://happy-smile.p-kit.com/userblog/index.php?id=132468
|
|