2025/3/22

「三千世界」とは? 「三千世界の鴉を殺し」と 高杉晋作の関係から 漫画での使われ方までチェック!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「三千世界」とは?

「三千世界の鴉を殺し」と

高杉晋作の関係から

漫画での使われ方までチェック!

 
 
 
 

 

 

「三千世界(さんぜんせかい)」とは、

仏教において宇宙全体を指す概念のことです。

 

この記事では、

「三千世界」の意味や「三千世界の鴉を殺し」

、漫画での使われ方、

英語表現を紹介します。

 

 

あなたが「三千世界」という言葉に触れたのは、

音楽だったでしょうか?

 

それとも漫画でしたか?

「三千世界」には、

さまざまな意味が込められています。

 

そこで、

本記事では「三千世界」の意味から

高杉晋作との関係、

 

漫画での使われ方について紹介していきます。

 

この言葉の背景や使い方を知ることで、

より深い理解につながるでしょう。

 

 

「三千世界」とは?

意味を確認

 
 

「三千世界」という言葉は、

仏教に由来します。

 

まずは、

辞書の定義を確認しながら、

この言葉の背景を見ていきましょう。

 

 

「三千世界」の意味

 
 

「三千世界」という言葉の定義は以下の通りです。

 

さんぜん‐だいせんせかい【三千大千世界】
仏教の世界観による広大無辺の世界。

須弥山(しゅみせん)を中心に

日・月・四大州・六欲天・梵天などを

含む世界を一世界として、

これが千集まったものを小千世界、

それが千集まったものを中千世界、

さらにそれが千集まったものを

大千世界といい、

これらを総括していう。

三千世界。

<cite>引用:『デジタル大辞泉』(小学館)</cite>

仏教において「三千世界」は、

宇宙全体を指す概念として用いられてきました。

 

 

ひとつの宇宙を「小世界」とし、

それが千集まると「小千世界」、

さらに千倍して「中千世界」、

もう一度千倍して「大千世界」になります。

 

この三つの単位を合わせて

「三千大千世界」と呼びます。

 

「三千世界」というのは、

この「三千大千世界」の略語です。

 

 

 

宇宙

 

 

「三千世界の鴉を殺し」とは?

元ネタと高杉晋作の関係

 
 

「三千世界の鴉(からす)を殺し」という言葉は、

幕末の志士・高杉晋作(たかすぎ・しんさく)が

詠んだといわれる都々逸(どどいつ)

として知られています。

 

この一節は、

彼の自由奔放な生き方を象徴するものとして

語り継がれており、

 

現代ではアニメや漫画などでも

引用されることが多くなっています。

 

その背景や意味を見ていきましょう。

 

 

 

高杉晋作 像

 

 

「三千世界の鴉を殺し」の意味

 

「三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい」

 

この都々逸は、

もともと遊女の立場から詠まれたものとされ、

 

「三千世界」は仏教における

広大な宇宙全体を指します。

 

「鴉(からす)」は騒がしさや

邪魔なものの象徴であり、

「主(ぬし)」は愛しい人を意味しています。

 

つまり、

「この世界から騒がしいものを取り除いて、

愛する人と静かに朝を迎えたい」

という願望が込められた言葉です。

 

 

高杉晋作は、

この都々逸を好んで口にしたと言われています。

 

彼は長州藩の志士として幕末の

動乱期を生き抜き、

奇兵隊を創設するなど多くの功績を残しました。

 

 

その一方で、

型破りな性格を持ち、

豪放磊落な人物としても知られています。

 

この言葉には、彼の奔放さと、

戦乱の世の中での束の間の安らぎを

求める気持ちが表れているのかもしれません。

 

 

「銀魂」などの漫画にも登場

 

このフレーズは、

アニメ『銀魂』に登場するキャラクター・

高杉晋助のセリフとして使われています。

 

高杉晋助は、

高杉晋作をモデルにしたキャラクターであり、

彼の思想や生き様が作中で色濃く反映されています。

 

そのため、

この言葉を知る若い世代の多くが

『銀魂』をきっかけに興味を持ち、

検索することが多いようです。

 

 

また、『銀魂』以外にも、

この言葉は文学作品や音楽の

歌詞などに引用されていたりします。

 

 

「三千世界」の

漫画での使われ方

 
 

「三千世界」という言葉は、

漫画の中でも特別な

意味を持って使われています。

 

その代表的な例を紹介しましょう。

 

 

 

漫画

 

 

『ワンピース』のゾロの技

「三・千・世・界」

 

『ワンピース』に登場するキャラクター、

ロロノア・ゾロが使用する技のひとつに

「三・千・世・界」があります。​

 

これは三刀流の奥義で、

三本の刀を用いて相手を一瞬で斬り抜ける

強力な技として描かれていますよ。​

 

 

さらに、

ゾロは「一大・三千・大千・世界」という

強化版の技も持っており、

 

武装色の覇気をまとった攻撃で

破壊力が大幅にアップしています。

 

 

「三千世界」の英語表現

 

「三千世界」を英語で表現するなら、

“entire universe”もしくは

“whole universe”が挙げられます。

 

この2つの表現は、

「全世界」「宇宙全体」を意味しますよ。

 

 

最後に

 

「三千世界」という言葉は、

仏教の宇宙観を示す言葉として生まれ、

 

その後、

都々逸となり、今では漫画やアニメ、

ゲームにまで広がっていきました。

 

それぞれの文脈で異なる意味を持ちながらも、

共通して「広がり」や「影響力の大きさ」を

感じさせる言葉として使われています。

 

この言葉が持つ多様な側面を知ることで、

より深い理解につながるのではないでしょうか。

 

 

<参考:>